乳腺科

当院の乳腺科は、乳腺疾患および内分泌疾患を対象とした診療科です。
乳房に関わる様々な症状(しこり、痛み、分泌など)についての診断を行います。
乳房に何らかの症状があり、乳がんを心配される方はお早目にご相談下さい。
甲状腺についても気になる方は、ご相談ください。
◇乳腺疾患
こんな症状の方はご相談ください
・乳がん検診
・乳房のしこり
・乳房の痛み
・乳房のかゆみ
・乳房の皮膚の異常
・授乳中の乳腺炎 など…
乳がんの主な症状には、腫瘤(しこり)、硬結(乳腺の一部が硬くなること)、乳頭異常分泌、乳頭の糜爛(びらん)などがあります。
痛みは乳がん特有の症状というわけではありませんが、可能性がないわけではありませんので、念のためにも診断を受けることをお奨め致します。
当院では視触診に加え、マンモグラフィや超音波診断装置を用いて、患者様になるべく負担の少ない乳がん検診が可能です。
乳がん検診
視触診に加えてマンモグラフィ、超音波診断装置(乳腺エコー)を用い、検査を行います。
具体的には、乳房を平面ではさんで圧迫し、撮影を行います。
撮影画像をもとに、腫瘤(しこり)の評価、石灰化病変(乳腺中に砂のように存在する細かい石灰成分)などの判定を行います。
超音波を通すために乳房表面にゼリーを塗って、その上から機械(プローブ)をあてて、乳房内部を検索します。
視触診では判断できない小さな病変を見つけることが可能です。
一般に硬い腫瘍は悪性であることが多いといわれています。
しこりの硬さを調べることができるため、しこりの悪性度を推定することが可能です。
更なる精査が必要な方や、悪性の疑いがある方は、専門病院へ紹介させていただきます。
◇内分泌疾患
こんな症状の方はご相談ください
・最近疲れやすい
・最近太ってきた、または痩せてきた
・咽頭部異物感・不快感、嚥下困難を感じる
・甲状腺の手術を受け、現在は症状が安定しているが、通院が遠くて困難
・検診で甲状腺が腫れているといわれた など…
甲状腺の機能に異常がある場合は、一見、更年期症状のように思えることがあり、年のせいと思って放置されることがあります。
放っておくと、時に重篤な状態を引き起こすことがあります。
甲状腺の機能異常症は、男性よりも女性に多く発症するため、注意が必要です。
当院では甲状腺手術後のフォローも可能です。紹介状をもとに、採血や甲状腺超音波検査を行います。
過去に甲状腺の手術を受け、現在は症状が安定しているが、通院が遠くて困難という方、検診で甲状腺が腫れているといわれた方も、どうぞご来院ください。